葬儀社の選び方

葬儀社の選び方
葬儀は急な場合が多く、葬儀社を選ぶのには余り時間がなく、
他社との比較・検討が難しいというのが現実です。
そこで、短時間での葬儀社の選び方をご説明します。

葬儀社を選ぶ前に
葬儀社を選ぶ前に、まず大体の人数と場所を決めておきましょう。
予想以上に参列者が多かったりすると、参列者にとても申し訳ないことになってしまいます。
また場所についても、遠方からの会葬者の事を考えたり、
葬儀の形式によっては使えない会場が出てくる恐れもありますので、おろそかにするべきではありません。

・人数を決める 
 家族・親族中心にするか、会社やある程度の交友関係がある人まで連絡するかなどを決め、
 ある程度の人数を把握します。

・場所を決める
 葬儀をする場所として、自宅・寺院・公営斎場・民営斎場・セレモニーホール・教会・葬儀社などがあります。
 どこで葬儀を行うかを事前に明確に決めておきましょう。

葬儀社を選ぶポイント
葬儀社を選ぶ際には、まず比較することです。
インターネットから、複数の葬儀社に見積りを出してもらい、その後相談しましょう。
また、相談の際には各葬儀社の対応の違いを、自分の目で直接見てみることも重要です。
費用の明確さはもちろん、どの業者が一番安心できる業者かを見極めてからお願いするようにしましょう。

・スタッフの言葉遣い、身だしなみはどうか? 
 言葉遣い、身だしなみは直接会えばすぐにわかります。  
 ですので、葬儀社を比較するときはインターネットなどで基本情報を調べ、
 見積りの概算を出したら来てもらうようにしましょう。くれぐれも電話で済ませたりすることのないように。  
 また、言葉の合間に故人を亡くしたショックや疲れなど、遺族を思いやる対応をしているかというのも重要です。

・何種類かの葬儀プランを提示してくれる  
 葬儀の方法は、葬儀の数だけあるものです。  
 そんな中、一つのプランしか提示せず、ほかを選ばせないような誘導はいかがなものでしょうか。  
 葬儀を実際に行う立場から考えてくれるならば、いくつかのプランを提示してくれるはずです。

・同じ担当者がずっとついてくれるか  
 たとえ同じ葬儀社であっても、人によっていっていることに違いはありますし、
 また担当者が変われば話し合ったことが全て伝わっているのか不安も出てきます。  
 後々トラブルにならないためにも、担当者は同じ人というのは絶対です。

・金額は総費用を打ち出してくれているか 
 追加料金や追加プランなど、あとになって多額の請求をされることも多いです。  
 事前に葬儀にかかる総費用を説明してくれる、または追加されるプランや金額なども事前に説明してくれているか、
 疑問に思ったら必ず質問してみましょう。
 その質問に充分答えられなかったり、はぐらかしたりする葬儀社は論外です。

こういう葬儀社は要注意
葬儀社の選び方を考えたときにオススメできない葬儀社はこのようなところです。

・病院で紹介された葬儀社
 多くの人は病院で他界されます。葬儀社の中には病院に営業活動に行って、
 紹介してもらうようにしているところもあります。
 しかし病院から紹介される葬儀社がいい葬儀社とは限りません。
 はじめて葬儀社に依頼する場合は、特に注意が必要です。
 他社との比較をした上で、というのでしたら話は別ですが。

・見積り額を提示しない

 見積り額の提示の一切ない葬儀社は、後日支払いのときに驚くような額を請求される場合があります。
 とりわけ、遺族の方が望んでいないオプションなどを熱心にすすめてくる葬儀社は要注意です。


葬儀緊急ダイヤルなら
以上、葬儀社を選ぶポイントや注意すべき葬儀社についてご説明して参りましたが、
実際に葬儀をする 必要が生じたときというのは、なかなかこれらのことにまで頭が回るものではありません。

葬儀緊急ダイヤルはこれら全て踏まえた上で、お客様に最適な葬儀場をご紹介しております。
滞りなく葬儀を終えることができるよう、ぜひとも葬儀緊急ダイヤルをご利用下さい。


日本全国対応!365日年中無休で24時間受付中!!携帯からでもOK!!